*1
今日は、シャルトル大聖堂の内部を紹介します。
< 2. シャルトル大聖堂の構造 >
上の図: 平面の断面図。借用。
下の図: 上の図の赤矢印から見た俯瞰図。グーグルアースより。
< 3.後陣(東端)の比較 >
上の写真: 初期ゴシック建築のシャルトル大聖堂の後陣。借用。
下の写真: ロマネスク建築のサント・マリー大修道院付属教会の後陣。借用。
ゴシック建築はパリ郊外のサン・ドニ教会の後陣改築から始まったが、続いて建てられたシャルトル大聖堂と以前のロマネスク建築の後陣を見比べると、両者の違いが明瞭になる。
この変革によって、後陣は大きな窓で開放的になり、鮮やに彩られたステンドグラスからの陽の光りが聖書の世界をより印象的に物語るようになった。
また主祭壇を囲む周歩廊は屋根が高く広く明るくなり、外側に放射状に配された礼拝堂への参拝がやり易くなった。
これによる全周の壁の荷重を軽減する為に幾つものフライング・バットレス(飛梁)が放射状に地上まで伸びている。
< 4. 様々な光景 >
左上の写真: 美しい身廊のヴォールト。
右上の写真: 身廊中央の床に描かれた迷宮。
これは十字軍の時代、エルサレム巡礼が叶わぬ信者達に体験出来るように造られたと言われています。
左下の写真: 尖頭アーチのヴォールト。
ゴシック建築から半円アーチではなく、このような二つの円が頂点で交わる型になり、高さを自由に取れるようになった。
< 5. ファサード(西中央の門)のバラ窓 >
下の写真: バラ窓下の3枚のステンドグラスの右端を拡大。
これは「エッセイの家計樹」と呼ばれ、最上段にイエスが座す。
< 6. 南翼廊のバラ窓 >
左上の写真: バラ窓。
右上の写真: 南翼廊の左手(東側)の側廊に対になった二つステンドグラスが見える。
下の写真: 上記ステンドグラスの左手の最上段が「美しい絵ガラスの聖母」です。
ステンドグラスの黒い影はフライング・バットレスによるものでしょう。
< 7. 様々なステンドグラス >
左下の写真: 北翼廊のバラ窓。
< 8.青色が美しい >
撮影を失敗し、有名な「シャルトルの青」をうまく再現出来ませんでした。
< 9. 身廊から内陣を望む >
明るい陽射しに包まれた内陣。
< 10. 内陣を囲む壁の彫刻 >
周歩廊に沿ってこのような彫刻群が連なる。
次回に続きます。
No comments:
Post a Comment