Monday, February 3, 2014

社会と情報 16: 報道特派員の苦闘 1


沢田が撮ったベトナム戦争、1966年のピューリッツァ賞

< 沢田が撮ったベトナム戦争、1966年のピューリッツァ賞 >

米国の報道マンがベトナムの真実を如何に伝えようとしたかを見ます。
“The first casualty when war comes is truth.”
「戦争が起これば最初の犠牲者は真実である。」

これは米国の上院議員が、第一次世界大戦に米国が参戦した1917年に語ったものです。
真実が見えなくなるメカニズムを追って行きます。
それは日本でも起こったことであり、放置すれば、将来繰り返すことになるでしょう。

参考文献
「戦争報道の内幕」フィリップ著、1975年刊。
主にこの本を参考しました。
この本は、英国の一新聞記者が世界の戦争報道の実態を調査したもので、多くの資料を渉猟し、特に関係者へのインタビューが貴重です。
扱っているのは、新聞が普及した19世紀中頃以降からベトナム戦争までを扱っています。

ベトナム戦争

< ベトナム戦争 >

注意していただきたいこと
話を分かり易くする為に、共産圏の動きを省き、要点だけを指摘しています。
従って、米国が一方的に悪いと印象を受けられるかもしれませんが、私の本意ではありません。
オリバーストーン監督は、現在、米国の青年の51%はベトナム戦争を失敗でないと考えていると指摘している。


特派員

< 特派員 >

当時の報道の状況
当時の報道と国民の関心を端的に示すエピソードを紹介します。
1972年、ホーチミン(旧サイゴン)での作戦説明会で、攻撃目標の質問について、答えようとしないスポークスマンに米紙の特派員が噛みつきます。

『あなたはアメリカのことが恥ずかしくないのか。北ベトナム人、ソ連人、中国人は、どの目標が攻撃されたか知っている。攻撃は実際に行われている。・・。知らないのはアメリカ市民だけだ』
しかし彼らの抗議は役に立たなかった。インドシナでの航空戦は急激に増大したが、ほとんど報道されず、・・。

(これに続いて別の記者が書いている)
『・・宗教裁判が軽蔑されるように、ニクソンと彼の爆撃哲学もいつか軽蔑されるようになるだろう。しかし自国の行動に対してアメリカ人の関心がまったく欠如していること、そしてアメリカ人自身が爆撃をしながら死んでいくわけではないので、・・』

これは米国主導の隣国への侵攻と北爆再開を指している。


ベトナム戦争時、ある空挺部隊が行った残虐行為の裁判用の調書

< ベトナム戦争時、ある空挺部隊が行った残虐行為の裁判用の調書 >

兵士は何をしたのか
伝えてはならない不都合な真実の一つは、米軍兵士の残虐行為です。

ベトナムで米軍の虐殺事件が発覚し、それを受けてベトナム駐留の米軍大佐が述べた。
『ある人々は、日本軍は残虐行為を犯した、ドイツ軍も・・ロシア軍も・・、アメリカ軍だけは残虐行為を犯さないと思っている。ところがそうではない。アメリカ軍部隊も・・、残虐行為を犯す能力を持っている。』

ベトナムの航空戦に付きそった従軍記者が、米軍のパイロット達について回想している。
「90%はほぼ同じ考えだった。『共産主義を食い止めなければならないし、カリフォルニアの海岸よりはここベトナムでそれをやった方がいい』。ある爆撃機パイロットは、非武装地帯から始めて、北ベトナムの男、女、子どもを一人残らず殺すべきだと思っていると私に語った」
これはまだ戦争が始まった頃の話です。
後には、筆舌しがたい凄惨な状況になっていきます。
一つには、北ベトナム兵のゲリラ戦への報復もありました。
しかし、米軍の戦闘評価に、ベトナム人と米兵士の死者比率がありました。
当然、北ベトナムと南ベトナムの区別、ゲリラと農民の区別はつきません。


次回、なぜ真実が報道されなかったかを見ていきます。











No comments:

Post a Comment