Saturday, July 6, 2019

映画「新聞記者」を見た感想





*1


注目を浴びている映画「新聞記者」を見て来ました。
今まさに日本を覆う暗雲、戦前の体制を思わせる映画でした。
感想を記します。

 
*2


* 始めの感想

期待が大きかっただけに見終わった段階では失望もあった。

・現政権全体の暗部、特にトップとの関わりがほとんど描かれていなかった。
・映像の中に不安を煽るためか、カメラを微かに揺らす映像があり、一部見づらかった
・主役の女性記者を演じるシム・ウンギョンに好感を持たが、少し違和感もあった。

これらを除いては、概ね良く出来ていたように思う。


 
< 3. 映画で暗示されている腐れ縁 >


* しかし、よく考えてみると深みがある映画だと思うようになった

映画では内閣情報調査室の暗躍と新聞記者の正義の戦いが描かれている。
私は、当初、これでは今の政府の暴走を描けていないと思った。

映画は前川元文部科学事務次官、伊藤さん準レイプ事件、加計学園問題を匂わせる事件でのデマ工作、隠蔽、マスコミへの圧力などを丁寧に描く。
その工作部隊が実在の内閣情報調査室で、主役の官僚演じ松坂桃李はその職務で苦悩する。

この映画が描いたのは自らを正当化し暴走し始める政府機関、それと戦う新聞記者には正義感だけしかないと言う現実ではないでしょうか。


* 今思うこと

やはりこの映画を世に出した人々への感謝が一番です。
これだけの政治批判を含む映画を製作興行するには、多くの障害があり、幾多の女優出演拒否、制作や宣伝拒否があったと聞きます。

松坂桃李シム・ウンギョンさんにはさらなる活躍を期待します。
原作者の望月衣塑子の活躍には頭が下がり、感謝しきれません。
日本の政治劣化に正面から取り組んでいるジャーナリストは彼女ぐらいでしょう。



 
*4


* 日本の宿痾

内閣情報調査室長を演じる田中哲司がはまり役なので、どうしても彼だけに目を奪われがちです。
しかし、この手の国民の裏で行われる姑息かつ悪辣な企みは今に始まったことではない。

日本政府は大陸侵攻前、国内の露払いを行った。
白虹事件1918年、治安特別法制定1925年、特別高等検察発足1928年と続いた。
ジャーナリズムと反戦運動弾圧が最初は国民の知らないところで、遂には堂々と行われるようになった。
そして満州事変1931年、起こるべくして起こった。

日本では、ヒトラーのような狂気の独裁者がいなくても、それぞれの組織(軍部、政府、民間)が、あたかも競争するように暴走して行った。
この現象は他の民族でも起こるが日本で顕著です。
これをセクショナリズム、同調圧力、帰属意識などで表現できるでしょう。
実に困った病理です。

現在、内閣情報調査室は170名程の体制だそうです。
これが諜報と世論誘導・攪乱などを行っていることになる。
だが、伊藤さん事件でもみ消しを行った警察官僚中村格(菅官房長官の元秘書官)の存在を考えれば、公安、警察も加担していることにもなる。
さらに小泉政権時の安倍官房長官時代に組織された電凸(電話攻撃部隊)も配下にある。

さらに危険なのは、今は政府のトップ自身が危険なことです。


* 最後に

映画を見終えて周りを見ると、ほとんどが初老の夫婦でした。
若い人はほとんどいなかった。
映画は、金曜日の午後4時から6時頃だったので、無理からぬことかもしれないが。

それにしても高齢の方々が、この手の政治映画を見に来てくれることに意を強くした。
まだ日本には心ある人々がおり、絶望するわけにはいかないと。


終わります。






No comments:

Post a Comment