Saturday, May 9, 2020

中国の外縁を一周して 36: 木府を訪れる





*1

今回は、ナシ族の統治者木氏(モクシ)の館を紹介します。
紫禁城を小振りにしたような立派な宮殿です。

 
< 2. 散策マップ >

上: 麗江古陳の観光地図、上が北
茶色線が前回紹介した散策路、赤線が今回の木府への入場口、紺色線が次に紹介する獅子山公園への散策路です。

中央: 木府の全景、見ている方向は下地図の茶色矢印
入場口は奥の方に見える。

下: 木府の平面図、ほぼ上が北
赤線が入場までのルート。
主要な建物は、右から議事庁、万巻楼、護法殿です。


 
< 3. 忠義坊 >

上: 忠義坊の前から通路を挟んで照壁を見る。
下: 忠義坊、ここを入って行く。


 
< 4. 木府に入る >

上: 入口、平面図の議門に当たるのだろう
ここでパスポートなどを見せる。

下: 議事庁
木氏が政務を執った所。

ナシ族の首領であった木氏は元の時代13世紀より、麗江の統治を委ねられた。
以来、元、明、清の時代を22世代470年にわたって世襲統治した
木府は麗江の政治、経済、文化の中心でした。

1996年の麗江大地震で大きな損傷を受けたが、元通りに再現された。
麗江古陳の街並みも同様に再現されたものです。



 
< 5. 議事庁の前広場 >

上: 広場の両壁に建つ楼。

下: 議事庁の前から、入場口を望む。


 
< 6. 議事庁の中 >

上: 興味をそそる像。
頭の上に抱えるのは銅鼓でしょう。
銅鼓(銅製の片面の太鼓)は雲南からベトナム北部で、紀元前5世紀頃から造られた。
主に雨乞いや祖先祭祀の際、精霊に働きかける目的で作られたとされる。

下: 天井。


 
< 7. 万巻楼 >

曲阜の孔子廟を参考にして建てられた書庫。


 
< 8. 万巻楼の二階 >


 
< 9.万巻楼の二階からの眺め >

上: 北の方を見ると、玉龍雪山の峰が雲間から覗いていた。
本来は主峰が左側にそそり立つているのですが。

下: 北東を望む。


 
< 10. 護法殿 >

上: 護法殿。
木氏の私事的な話し合いがもたれた場所。

下: 万巻楼。


 
< 11. 護法殿の中 >

下: 護法殿の奥に道教が祀られていた。


 

< 12. 木府に特徴的な水路 >

湧水が豊かな麗江らしく、宮殿内には水路がはりめぐらされている。
川縁に立つ柳は中国の歴史舞台を連想させる。


* 感想 *

私は訪れる前、古くて小さな建物を想像していたのですが、敷地の広さ、建物の立派さに驚いた。
思ったより漢民族の宮殿に倣った建物だった。
もっとも漢民族の支配下にあったのだから当然かもしれないが。

麗江古陳も木府も、城壁や城砦が見当たらない。
雲南では小部族による抗争が長らく続き、8世紀以降に統一王国が形成されるようになった。
麗江は奥地だったためか、侵略されることも抗争も少なかったのだろうか?
元(フビライ)はかつて雲南からベトナムまで侵攻したことがあったが。

木府内に、十人ほどの白人観光客がいたので、声を掛けると、彼らはチェコから来ていた。
プラハやチェスキークルムロフが懐かしい。
白人の団体観光客は珍しかった。

次回に続きます。






No comments:

Post a Comment